掃除機をかけるのって、意外と重労働です。部屋を移動するごとにコンセントを抜き差しするのも、お地味に面倒くさいですよね。
そこで人気なのが、コードレスクリーナーです。充電式なのでコードをいちいち差し替える手間がなく、軽くて疲れないのがメリット。
今回は、通販サイトで人気の高いオラージュR11について、実際の使い勝手や掃除機としての性能はどうなのか?口コミから確認してみました。
- Orage RR11が自分に合うかわからない
- 軽くて使いやすいコードレス掃除機が欲しい
- コードレスクリーナーでも吸引力は妥協したくない
- ダイソンのコードレス掃除機も気になってるから、比較したい
この記事ではこのようなお悩みや疑問を解決していきます。
【Orage RR11の主な口コミ】
- 大変軽く、自立式、自走式もついていて使いやすい
- 吸引力がしっかりしていて階段の掃除も楽になった
- コスパ良し、性能も十分、バランスが優れている
オラージュR11の口コミについて、悪い口コミも含めて余すところなくお伝えいたします。
また、ダイソンのDyson Digital Slim Originとの比較も記事の後半でまとめましたので、参考になさってください!

Orage RR11の悪い口コミ・デメリット
まずは、Orage RR11を使って少し気になったという声をご紹介します。
- ゴミタンク容量が小さめで、こまめに捨てる必要がある
- ハイパワーで長時間の連続使用すると、割と早くバッテリーが切れちゃう
- 強モード時の音はそれなりに大きい
- 1年ちょっと使ったらバッテリーを交換しなければならなくなった
特に広いお部屋をまとめて掃除したい方や週に何度か家中をまとめて掃除機をかけたい、という場合にはには物足りなさを感じるケースもあるようです。
ですが、日常的な“サッと掃除”には十分な性能だ、という意見も多く見られます。
また、オラージュに限らず、コードレス掃除機のバッテリーの寿命は3~5年と言われていますが、体感的には1年半~2年で交換になることが多いようです。
Orage RR11の良い口コミ・評判
続いて、Orage RR11を使って満足されている方の声をご紹介しますね。
- 軽くて操作が楽
- 吸引力の高さと日常使いの満足度
- 静音設計と収納性(自立&スタイリッシュ)
- お手入れ簡単・コスパ良し
使い勝手についての良い口コミ:軽くて操作が楽!
操作性に関する主な口コミがこちらです。
- 大変軽く、自立式、自走式もついていて使いやすい
- 階段の上げ下ろしもラクで、腰に負担がかからない
本体が軽いことに加え、自走式ヘッドで取り回しがラクだ、という声が多くあります。
また、掃除の途中でちょっと手を離したいとき、自立式なのでいちいち床にかがんで置く必要がないのも便利!
こういう、ちょっとした部分で掃除のときのストレスが随分違ってくるんです。
階段部分に掃除機をかける時にラクだ、というのも、体力に自信がない方や年配の方でも扱いやすく安心ですね。
吸引力についての良い口コミ:日常使いには充分!
吸引力に関する口コミはこちらのようなものが目立ちました。
- 強モードを使うとしっかりゴミを吸ってくれる
- ペットの毛や細かいほこりも取れて満足
- ヘッドに髪の毛が絡みにくく、絡んでもヘッドのお手入れが簡単
軽量なのに十分なパワーも兼ね備えていると感じている方が多いようです。
ペットの抜け毛の掃除にも、しっかり吸い込んでくれる吸引力の強さが評価されています。
掃除機をかけていてイラっとすることが多いのは、髪の毛を吸込み切れないときや。吸い込んだ毛がヘッドブラシに絡んでしまうこと。
毛がヘッドに絡みつくと吸引力が下がりますし、からんだものを取るのがとっても大変ですよね。
R11のヘッドは髪の毛やペットの毛が絡みにくいソフトローラーを採用していて、仮に絡んでしまったときもお手入れが簡単だ、という評価です。
運転音とヘッドライトについての良い口コミ:夜でも掃除できる!
掃除機をかけている時の音と、ヘッドについている隙間ライトに関する口コミがこちらです。
- 通常モードは静かで夜でも使えます
- ペットが掃除機の音を怖がるが、R11にしてからあまりおびえなくなった
- ヘッドにあるライトが狭い場所でもよくゴミが見えてしっかり掃除できる!
最強モードで使うと少々音が気になる、という声があったことはご紹介しましたが、通常モードは静かで夜でも迷惑になりにくい、との評価です。
共働きのご家庭など、掃除機をかけるのが夜間になってしまう場合でもR11は安心して使えそう。
また、ヘッドについている隙間ランプは、家具の下や隙間など、暗くて見にくい場所でもしっかり掃除できて便利、との口コミが目立ちました。
お手入れについての良い口コミ:お手入れ簡単!
メンテナンスやコストに関する声をご紹介します。
- ゴミ捨てがワンタッチで簡単、手も汚れない!
- 部品が水洗いできるので衛生的、安心して使えます。
- フィルターの予備がついてくるので、水洗いの後フィルターを交換してすぐ掃除できる
ゴミ捨てはダストカップのフタをガバっと開けるだけで、掃除機にセットしたままでも捨てられる仕組みです。
ゴミ捨ての度にダストカップを本体から外して、捨てたらまたつける、という手間が1つ減るので、忙しいときには助かりそう。
ダストカップは丸ごと水洗いできるので、清潔に使い続けることができます。
フィルターは水洗い後完全に乾くまで時間がかかりますが、購入時に予備フィルターが1つついてきます。片方を洗って乾く間に、もう片方をセットして掃除ができますよ。

Orage RR11の機能や特徴・ポイント
ここからは、Orage RR11の機能や特徴について、詳しくご紹介していきますね。
- 強力サイクロン吸引・モード切り替え
- 軽量設計&自立・自走式ヘッド
- LEDライト付きヘッド&静音設計
- ワンタッチごみ捨て・水洗い可能なパーツ・アフター保証
強力サイクロン吸引・モード切り替え
サイクロン方式を採用しているため、強力な吸引力をキープしやすい構造になっています。
通常モードと強モードを切り替えることで、床の種類や掃除シーンに合わせて使い分けができるんですよ。
必要に応じてパワフルに掃除できるのは心強いですね。
軽量設計&自立・自走式ヘッド
本体が軽量で、自走式のパワーヘッドが付いているため、力を入れなくてもスイスイ前に進みます。
さらに自立式なので、ちょっとした休憩や収納時に立てて置けるのが便利なんですよ。
階段掃除や部屋の移動も苦にならないのは助かりますね。
LEDライト付きヘッド&静音設計
ヘッド部分にはLEDライトが搭載されており、暗い隙間や家具の下でもゴミを見逃しにくくなっています。
また、通常モードでの動作音は控えめなので、夜や子どもが寝ている時間でも使いやすいんです。
音が静かだと掃除するタイミングを選ばなくていいのが嬉しいですね。
ワンタッチごみ捨て・水洗い可能なパーツ・アフター保証
ダストカップはワンタッチで開いて、手を汚さずにゴミを捨てられます。
フィルターやパーツは水洗い可能なので、清潔に保ちやすいのも安心なんですよ。
メーカー保証やアフターサービスも整っているので、長く愛用できると思います。

オラージュRR11とダイソンDigital Slim Originを比較!
掃除機を検討するときに「有名ブランドのDysonとどう違うの?」と思う方も多いですよね。
ここでは、Orage RR11とダイソンのコンパクトモデルとして人気のDigital Slim Originを、性能データをもとに比較してみました。
R11とDigital Slim Origin:性能の比較表
2つのモデルを、性能や機能で比較した表がこちらです。
項目 | Orage RR11 | Dyson Digital Slim Origin |
---|---|---|
価格(公式価格) | 11,580円(税込) | 38,660円(税込) |
重量 | 約1.6㎏(ハンディ時0.97㎏) | 約2.05kg(手持ち時1.33kg) |
吸引力 | 日常使いに十分、強モードでしっかり吸引 | 最大100AW(V7相当)、広い面では弱め |
ゴミタンク容量 | 約0.35L | 約0.3L |
メンテナンス | ワンタッチごみ捨て、ダストカップは分解して水洗い可能、購入時予備フィルター1つ付き | ワンタッチゴミ捨て、ダストカップやフィルター部分水洗い可能、購入時予備フィルターなし |
静音性 | 通常モードは静か、集合住宅向き | 静音設計あり |
機能 | LEDライト付きヘッド、自立式 | LCD画面搭載、吸引モード表示、LEDライトなし |
バッテリー持ち | 強モード:約13分 通常モード:約30分 | 最大約40分 |
運転スイッチ | スイッチを入れると運転、切ると運転停止 | トリガー式。トリガーを引いている間運転、指を離すと停止 |
交換用バッテリー価格 | 専用バッテリー 約5,300円 | 専用バッテリー12,100円 |
基本的なスペックはほとんど変わらないようですが、運転時のスイッチ操作が、R11はスイッチを入り切りするタイプ、ダイソンはトリガー式なのが好みが分かれるところです。
R11にはヘッド部分にLEDライトがありますが、ダイソンのDigital Slim Originにはライト機能はありません。ここも検討の時の材料になりますね。
また本体価格および交換バッテリーの価格がR11の方がかなり安い、というのが大きな違いです。
本体が故障する前に何度かバッテリーを交換することになると思いますので、このコストがかからないのは魅力的だと思います。
ダイソンの方は、手元でバッテリー残量や現在使用中の吸引モードなどが表示される液晶モニターが魅力です。
掃除中いきなりバッテリーが切れた!ということがなくなって便利、という声がいくつもありました。
また、ダイソンのブランド力を魅力に感じ、ずっとダイソン製品を使い続けている人も多い印象です。

R11を選んだほうがいい人
- 価格を抑えてコスパ重視で選びたい人
本体が11,580円(税込)、交換バッテリーも約5,300円とかなりリーズナブルなので、長期的に見ても維持費が安く済みます。 - シンプルな操作が好きな人
スイッチを押すと運転開始、もう一度押すと停止する「スイッチ式」。トリガーを押し続ける必要がないため、手の負担が少なくラクに使えます。 - 暗い場所の掃除をしっかりしたい人
ヘッドにLEDライトがついているので、家具の下や隙間のホコリも見逃しにくいです。 - 軽さを重視する人
本体は約1.6kg、ハンディ時は0.97kgと非常に軽いので、階段や高い場所の掃除も苦になりません。 - 集合住宅や静かな環境で使いたい人
通常モードの静音性に優れており、夜間や子どもが寝ている時間、ペットのいるご家庭でも安心して掃除ができます。
Dyson Digital Slim Originを選んだほうがいい人
- 性能とブランドを兼ね備えた長期的な安心を求める人
交換バッテリーはやや高額(約12,100円)ですが、純正品質で安心。製品自体も長持ちするとの声があります。
- ブランドの安心感やデザイン性を重視する人
「やっぱり掃除機はダイソン」というブランド力や信頼性を求める方に向いています。
- 吸引モードやバッテリー残量を可視化したい人
LCDディスプレイでリアルタイムに吸引モードや残量が確認できるため、バッテリー切れを防ぎやすいです。
- トリガー式操作が好みの人
必要なときだけトリガーを引いて運転できるので、バッテリーを節約したい方や「ダイソンらしい操作感」を重視する方に向いています。
Orage RR11はこんな方におすすめです。
オラージュのほかのコードレス掃除機との比較したい!という場合は、こちらの記事でまとめてありますのでご覧ください。
Orage RR11の口コミ評判 まとめ
ここまでにご紹介した口コミを振り返ります。
- 軽くて操作が楽
- 吸引力がしっかりしている
- 静音で収納しやすい
- お手入れ簡単でコスパが良い
この掃除機があれば、毎日の掃除がぐっとラクになって、部屋をいつでも清潔に保てますね。
忙しい日常の中でもストレスなく使えるので、掃除が少し楽しみになるかもしれません。
コメント