この記事では、日本初、厚生労働省の調乳ガイドラインに対応した自動ミルクメーカーである「milkmagic」ミルクマジックの口コミについて紹介しています。
赤ちゃんの成長に欠かせないミルク、毎日何度も作るのは大変です。
私も子どもが赤ちゃんだった頃、眠い目をこすって夜中に何度もミルク作りをしましたが…。
- ミルクを哺乳瓶にはかって入れるときに量を間違える
- お湯が熱すぎたり、ぬるくしすぎたりする
- 赤ちゃんはその間ギャン泣き
- 近所迷惑が気になって焦る
- やっと飲ませて、哺乳瓶を洗って消毒して、ちょっと寝たらまた「ミルク!」と泣かれる
- 寝不足になる
という無限ループに陥って、泣きたくなったことがしばしばあります。
朝になっても赤ちゃんはこちらの都合はお構いなしでミルクを欲しがるので、家事も進まなかったですね。
- ミルクを作るのがもっと簡単ならいいのに
- 誰がいつミルクを作っても失敗なく、一定の濃さと量で作れたら、パートナーに頼めるのに
- ミルクがもっと早く出来上がったら、赤ちゃんを待たせなくて済むのに
- ミルク作りにかかる時間が短ければ、家事も仕事ももっと楽になるのに
そんなご家族の希望をかなえてくれるのが、全自動ミルクメーカー「milkmagic ミルクマジック」です。
海外製のミルクメーカーも日本で購入できますが、変圧器が必要だったり、表示単位がグラムではなくオンスだったりと、少し戸惑う方もおられます。
そこで今回、はじめて日本製の自動ミルクメーカーが発売されたと聞き、口コミを調べてみました!
実際に使っている人の口コミで目立ったのは、次のような評価でした。
- ボタンひとつであっという間にミルクができるのでびっくりした
- 誰が作っても、夜中でも、失敗なく作れる。家族全員がミルクを作れるようになった
- 赤ちゃんを待たせる時間が短くなったので、家族のストレスが大幅に減ったと実感している
- 共働きなので時短できるところは時短したいと思っていた。ミルク作りが数秒でできるので、本当に助かる
- 安全性にこだわった製品なので、赤ちゃんのために安心して使える
ミルクマジックを実際に使っている人の評価について、これからもっと詳しく書いていきますね。

milkmagicの悪い口コミや評判
まず、少数でしたがミルクマジックの悪い口コミを紹介します。
お手入れが必要という口コミ
ほかの製品よりも洗う頻度が多いと思います。
海外製品よりも、取り扱い説明書にある洗う頻度が多い、という口コミがありました。
ミルクマジックは食洗機に対応しているので、毎日の食器洗いの時に食洗機で一緒にお手入れできます。
70℃のミルクを冷ます時間についての口コミ
70℃で調乳したものを、人肌まで冷ますのにちょっと時間が必要。保冷剤を使って時短してます。
作ったミルクを冷ます時間については、「沸騰したお湯から作るより断然早い!」という口コミもありました。
公式HP” target=”_blank” rel=”noreferrer noopener”>公式HPには、70℃で調乳したミルクに湯冷ましを加えて冷ますときの、調乳方法についても記載がありますので、活用しましょう!
milkmagicの良い口コミや評判
次に、ミルクマジックの良い口コミについてご紹介します
ミルク作りが時短できた!という口コミ
- あっという間にミルクができるので、時短になった分ほかのことができるのがありがたいです。
- 本当にボタン一つであっという間にミルクができて驚きました。
- 赤ちゃんを待たせることがなくなり、泣かせて待たせる切なさから解放されました
ボタンひとつ押せば、十秒程度でミルクができることに驚きの声たくさんありました。
あらかじめ量や濃度を設定しておけば、ミルクを作る時は哺乳瓶をセットしてボタンを押すだけ。
お湯を沸かす手間もミルクをミルク缶のスプーン何杯、とはかる手間がないのも時短ポイントだ、という評価も。
ミルク作りがラクになった!という口コミ

ミルクを作るたびに、粉ミルクの缶をあけて付属のスプーンで計量して、お湯の量を見ながら入れて、という作業は手間ですよね。
その手間がまるっと省ける!という口コミが多くありました。
赤ちゃんを抱っこしたままボタンひとつでミルクが作れるので、赤ちゃんが泣く時間も減ってきます。
ママやパパの心に余裕ができると、赤ちゃんのご機嫌もよくなるんですよ。
赤ちゃんに安心なミルクが作れる!という口コミ
ミルクを作るお湯の温度は70℃が推奨されています。これは粉ミルクに含まれる可能性のあるサカザキ菌・サルモネラ菌の感染リスクを減らすためです。
ミルクマジックは、この基準を満たしていますし、それぞれの部品も安全性の高さが確かめられているので、安心して使える、という声がたくさんありました。
赤ちゃんの口に入るものは、できるだけ安全なものを選びたいもの。月齢が低い頃はなおさらです。
安全で安心なミルクをあげたい、と思っている人から評価されていることがわかりますね。
そのほかの良い口コミ
ミルクマジックは日本のユーザーに向けて設計されているので、コンセントに入れるだけで使えます。
音が静かなのも、夜のミルク作りには大事なポイントですね!
置き場所もポット程度なので、何かと物が多いキッチンに置いても大丈夫です。
milkmagicの口コミまとめ
ミルクマジックは、悪い口コミを探すことが難しいほど、「使ってよかった」という口コミがたくさんありました。
- ボタンひとつであっという間にミルクができるのでびっくりした
- 誰が作っても、夜中でも、失敗なく作れる。家族全員がミルクを作れるようになった
- 赤ちゃんを待たせる時間が短くなったので、家族のストレスが大幅に減ったと実感している
- 共働きなので時短できるところは時短したいと思っていた。ミルク作りが数秒でできるので、本当に助かる
- 安全性にこだわった製品なので、赤ちゃんのために安心して使える
赤ちゃんに安心・安全なミルクを作れる衛生面でも、高い評価を受けていましたよ。

milkmagicをおすすめする人
ミルクマジックをおすすめできる人は、次のような人です。
- ミルク作りを時短したい!
- 赤ちゃんを泣かせたまま待たせたくない!
- ミルク作りの手間を減らしたい!
- 夜中や早朝のミルク作りで、こぼしたり何杯入れたかわからなくなったりしたことがある
- 赤ちゃんには衛生的なミルクを飲ませてあげたい!
- パートナーや祖父母にもミルク作りを手伝ってもらいたい!
粉ミルクやお湯をはかる必要がないため、普段ミルクを作らない人でもボタンを押せばちょうど良い量と濃さのミルクが出来上がります。
赤ちゃんが泣いているのを待たせる、あの切なさからも解放されます。
共働きやフルタイム勤務の人も、手間なくミルクが作れるのでおすすめです!
milkmagicをおすすめしない人
ミルクマジックをおすすめしない人は、混合育児だけれどもほぼ母乳で、外出時くらいしかミルクは作らない、という人です。
完全母乳に近いという場合には、わざわざ自動ミルクメーカーを購入するメリットはないかな、と思います。
milkmagicについての5つのQ&A
- Qどのメーカーのミルクでも作ることができますか?
- A
日本国内のどのメーカーの粉ミルクにも対応しています。(海外製ミルクも一部対応)
ミルクごとの設定についてもHPで公開されており、内容は随時更新されています。
- Q保証はついていますか?
- A
1年保証が付いています。また質問などはHPのチャットで受け付けています。
- Q水道水を使えますか?
- A
公式HPでは、湯冷ましや調乳に使えるミネラルウォーターの使用を推奨しています。
- Qミルクが設定した量よりも多く出てくるのですが?故障?
- A
故障ではありません。ミルクマジックの「ml」設定は出来上がりのミルクの量ではなく、お湯の排出量です。
出来上がるミルクの量は、「VOL」を100ml、「CONC」を16gにすると、116mlになります。
- Qギフトラッピングはしてもらえますか?
- A
milkmagicの販売者情報
正式名称:milkmagic
会社名:BetterDays(ベターデイズ)
所在地:〒140-0002 東京都品川区東品川2丁目6-4 寺田倉庫G1ビル2階
連絡先:info@betterdays-jp.com
交換・返品について:到着後30日以内の未使用品に対応。返品には事前連絡が必要。
公式サイト:milkmagic 公式サイト
まとめ
全自動ミルクメーカー「ミルクマジック」についての口コミ評価について紹介しました。
お手入れの手間などのデメリットはあるものの、毎回調乳のたびにミルクを計量しなくて済むことや、10秒でミルクができることが口コミでも高く評価されています。
私が子育てしていた当時に、この製品があったら、どれだけ助かっただろうか、もっと子供と余裕をもって過ごせたのでは?と心から思います。

コメント