PR

ジャングリア沖縄アーリーパークインって何?どうしたら利用できる?

旅行
記事内にアフィリエイト広告を利用しています

2025年7月にオープンする「ジャングリア沖縄」ですが、心配なのが混雑しちゃって楽しみが半減することですよね。


・ジャングリアで人気アトラクションの行列を避けたい
・家族連れでもストレスなくパークを回りたい
・効率よくルートを組んでアトラクションを制覇したい

たしかに、せっかくの沖縄旅行で長時間の待ち時間に疲れてしまうのはもったいないですよね。

そこで、ジャングリア沖縄の「アーリーパークイン」について調べてみました。JTBの宿泊パック限定で、ちょっとしたVIP気分を味わえるのも魅力です。

【この記事でわかること】
・JTB宿泊者限定でアーリーパークインを利用する方法
・朝イチ入場で人気アトラクションを効率よく回る戦略
・パーク内の地図確認やトイレ位置チェックなど、家族連れの事前準備術

さらに、混雑を避けるための裏技やラウンジ活用法もあわせてご紹介します。

\アーリーパークインはJTBの宿泊予約限定特典です!ジャングリア特集ページをチェック!/

ジャングリアのアーリーパークインで15分早くパークを攻略!

ジャングリア沖縄の「アーリーパークイン」とは、通常の入場時間より15分早く入場できる特典です。

JTBで販売される宿泊パックの限定特典で、オフィシャルサイトやオフィシャルホテル公式サイト、JTB以外の旅行予約サイトからは利用できません。

詳細
利用対象者JTBで宿泊パックを予約した人限定
利用可能期間2025年7月25日〜11月1日、先着&枚数限定
注意事項・利用できるのは宿泊日の翌日
・グループ内同一での利用
・枚数制限上限に達した場合は通常チケットのみが販売される
当日の流れ・アーリーパークイン専用チケットブースで二次元コードを提示する
・一般入場者より先にゲート前へ移動
・一般入場者より15分早くパークへ入場

アーリーパークインを利用するメリット4つ

アーリーパークインを利用すると得られるメリットは大きく4つあります。

1:混雑・待ち時間の短縮ができる

お目当ての人気アトラクションにいち早く到着でき、待ち時間が大幅に少なくできます

どのテーマパークでも、人気アトラクションの待ち時間は60分~120分が当たり前。この待ち時間をまるまるカットできる可能性が高いわけですね。

少しでも効率的に、数多くのアトラクションを楽しむためには、アーリーパークインのメリットは見逃せません!

2:ジャングリア沖縄のパーク内を把握して効率よくアトラクションを攻略できる

広いパーク内のどこに何があるか、道に迷っている時間ってとても無駄な時間ですし、イライラとストレスの元にもなりがちです。

アーリーパークインで先に入場して、地図を見ながらお目当てのアトラクションやショップ、レストランの位置をザっと把握しておくだけで、その日の行動が効率化できます。

お子さん連れで行く場合は特に、お手洗いの場所の確認やオムツ交換、授乳ができる場所をしっかり確認しておくと、安心して一日過ごせますよ!

3:映え写真を撮るなら人が少ないタイミングを狙える

SNS投稿用の映え写真を撮りたくても、フォトスポットにたくさんの人がいて、キレイな画角を狙えない、なんてこともあります。

アーリーパークインで早めにフォトスポットに到着、まだ人が少ない時間帯に思った通りの映え写真を撮ってみては?

午前中の柔らかい日差しも手伝って、いつもより素敵な写真が撮れる予感がします!

4:ちょっとしたVIP 感が味わえる

列に並んで待っている人を横目に、先行して入場できるという体験は、日常にないちょっとしたVIP体験になります。

某テーマパークでファストパスを使い、180分待ちの列をすっ飛ばして入場した時の優越感を、今も忘れることができません。

非日常を味わえる沖縄旅行を、より深く印象に残す体験になることは間違いないでしょう!

アーリーパークインの予約はJTB宿泊プラン限定特典

アーリーパークインを利用できるのは、JTBのサイトか店舗でジャングリア沖縄とホテルの宿泊パックを予約した場合のみです。

記事執筆時点(2025年7月)時点ではほかの旅行予約サイト、ジャングリア沖縄公式サイトなどでは取り扱いがありませんでした。

\こちらのリンクの「ジャングリア沖縄特集ページ」から申し込めます!/

また、アーリーパークインは数量限定特典です。申し込み上限を超えると、通常のパークチケットのみの販売になってしまいます。

上限に達するのがいつかわからないので、早めの申し込みが吉!

アーリーパークイン活用法4選

アーリーパークイン特典を活用して、ジャングリア沖縄を攻略するコツを4つご紹介します。

1:パーク到着はアーリーパークイン入場時間より早めに

パークに到着する時間は、アーリーパークインで入場できる時間より30分程度早めがおすすめです

アーリーパークインを使って入場する人もそれなりの数がいると思いますので、少しでも早いタイミングで入場できるようにしたいもの。

また、開場を待つ間に、パーク内の地図で、絶対に回りたいアトラクションやレストラン、お土産のショップ、お手洗いの場所などを頭に入れておきましょう。

また、ジャングリア沖縄の公式アプリのダウンロードをしていない場合は、このタイミングでダウンロードしておきましょう。

パーク内のアトラクションには、「整理券」や「体験同意」が必要なものがあります。

特に整理券は入場後先着順での所得になるので、忘れずにダウンロードしておきましょう。

2:入場したらアトラクションまで歩きながらルート確認

入場後はまずお目当てのアトラクションへ向かいます。

最も混雑が予想されるアトラクションのひとつが、「ダイナソーサファリ」。これを狙うならやはり朝いちばんがおススメです。

歩いて向かいながら、待ち時間にチェックしたスポットの場所を確認していきましょう。

アーリーパークインの15分でアトラクションの場所を把握してあれば、ルート構築も効率的にできますよ。

また、歩きスマホにならないように注意して、今後回りたいアトラクションの整理券を公式アプリで所得しておきましょう。

3:公式アプリとプレミアムパスを組み合わせて待ち時間を短縮

最初のアトラクションを楽しんだら、パーク内は混雑しているはずです。

どのアトラクションを狙うのか、公式アプリで待ち時間を確認しながら柔軟に予定を組んでいきます

中でも「これは外せない!」というアトラクションについては、事前にプレミアムパスを購入しておくのがおススメです。

整理券が必要なアトラクションのプレミアムパスは前日までに購入が必要ですが、整理券対象ではないアトラクションやショーについては、残数があれば当日購入可能です。

4:遊び疲れたら「パートナーラウンジ」で休憩しよう

JTBで宿泊予約をすると、アーリーパークイン特典のほかに、パーク内の「パートナーラウンジ」が利用できる特典がついてきます。

パートナーラウンジ利用特典とは
  • ジャングリア沖縄のオフィシャルパートナー企業のゲスト専用ラウンジが使える
  • 一般客は利用できない、特別な空間を利用できる
  • 営業時間:パーク開園1時間後~閉園1時間前まで
  • グループ内同一での利用(グループのメンバーがバラバラに利用することはできない)
  • 滞在可能時間:30分間
  • 利用可能回数:1回
  • 料金:無料
  • 食べ物の持ち込み:不可
  • 席数限定・先着順のため、混雑状況によっては待つこともあり得る。

利用するときには、二次元コードを入口で提示するだけ。

混雑している場合は待つことも考えられます。時間指定での予約ができないため、疲れ切ってしまう前に立ち寄った方がよさそうですよ。

\航空券・宿泊券・アーリーパークイン・パートナーラウンジ利用全部まとめて予約できます/

まとめ

ジャングリアを最大限に楽しむなら、JTBのアーリーパークイン付きプランは非常におすすめ。

混雑を避けつつ、快適なスタートダッシュを切れるこの特典をぜひ活用して、最高の体験を手に入れましょう!

コメント

error:
タイトルとURLをコピーしました