PR

ドラム式洗濯機乾燥の電気代パナソニック7機種を計算してみた!

暮らし
記事内にアフィリエイト広告を利用しています

この記事ではパナソニックのドラム式洗濯乾燥機の電気代について、洗濯時、洗濯~乾燥時、乾燥時のそれぞれの電気代と、水道代も含めた料金をともに解説しています。

パナソニックのドラム式洗濯乾燥機はヒートポンプ搭載で省エネと言われていますが、電気代はどのくらいかかるのか気になります。

そこで、現行7機種について、「洗濯時」「洗濯~乾燥時」「乾燥時」の電気代を計算してみました。

一番電気代が安かったのは、NA-LX129DL/RとNA-LX127DL/Rのハイスペックモデル2つでした!

洗濯~乾燥時は電気代1回約28円・1か月約840円、乾燥時は電気代1回約26円・1か月約780円

お洗濯には水道代もかかりますので、それぞれの機種のスペックから計算した、水道料金もあわせた洗濯コストもあわせて記載していきますね。

電気代の計算方法は、消費電力量(kWh=Wh÷1000)×電気代単価(円/kWh)で計算しています。

水道代は標準使用量(L)×水道代単価(円/㎥)で計算しています。

電気代・水道代ともに1回の使用量は定格量(一度に運転できる衣類の容量。乾燥時の布質量)をお任せコースで運転した時のものです。

洗う量やお住まいの地域の電気代単価・水道代単価で計算結果は異なりますので、目安としてお考え下さい。

また表の中の「30回」とあるのは、1日1回30日使用するとして、1日にかかる電気代・水道代を単純に30倍した値です。こちらも目安としてお考え下さい。

>>>【楽天】パナソニック公式店舗の洗濯機ラインナップはこちらです

>>>【Amazon】パナソニックドラム式洗濯乾燥機はコチラです

ナノイーX搭載のフルスペックモデル:NA-LX129DL/R

画像リンク先:楽天
洗濯運転時 (30回)洗濯~乾燥運転時(30回)乾燥運転時(30回)
消費電力量約68Wh約890Wh約822Wh
1回あたりの電気代約3円(約90円)約28円(約840円)約26円(約780円)
標準使用水量約83L約55L約2L
1回あたりの水道代約22円(約660円)約14円(約420円)約1円(約30円)
1回あたりの電気代と水道代合計約24円(約720円)約42円(約1,260円)約26円(約810円)
※電力料金目安単価31円/kWh(税込)【2022年7月改訂】で計算、水道料金・下水道使用料262円/m3(税込)〈内訳:水道料金137円/m3(税込)、下水道使用料125円/m3(税込)〉[一般社団法人 日本電機工業会調べ。2021年7月]で計算。

温水泡洗浄や洗剤のトリプル自動投入機能、ガンコな皮脂汚れを落とす汚れはがしコースなどに加えてナノイーX搭載で水洗いしにくい小物類もケアできるフルスペックモデル。

空気中の熱を集めて利用するヒートポンプ技術で乾燥機能の電気代を大きく削減してくれます。

ほかのモデルと比較しても電気代はかなり少なくなっています

ハイスペックモデルで価格を抑えた:NA-LX127DL/R

画像リンク先:楽天
洗濯運転時 (30回)洗濯~乾燥運転時(30回)乾燥運転時(30回)
消費電力量約68Wh約890Wh約822Wh
1回あたりの電気代約3円(約90円)約28円(約840円)約26円(約780円)
標準使用水量約83L約55L約2L
1回あたりの水道代約22円(約660円)約14円(約420円)約1円(約30円)
1回あたりの電気代と水道代合計約24円(約720円)約42円(約1,260円)約26円(約810円)
※電力料金目安単価31円/kWh(税込)【2022年7月改訂】で計算、水道料金・下水道使用料262円/m3(税込)〈内訳:水道料金137円/m3(税込)、下水道使用料125円/m3(税込)〉[一般社団法人 日本電機工業会調べ。2021年7月]で計算。

NA-LX129DL/Rと同等の機能搭載のハイスペックモデルですが、ナノイーXを搭載していないものです。消費電力量が同じなので、電気代はNA-LX129DL/Rと一緒です。

ナノイーX搭載がない分本体価格が抑えてあるタイプです。

温水洗浄にこだわらないなら選びたい:NA-LX125DL/R

画像リンク先:楽天
洗濯運転時洗濯~乾燥運転時乾燥運転時
消費電力量約68Wh約960Wh約892Wh
1回あたりの電気代約3円(約90円)約30円(約900円)約28円(約840円)
標準使用水量約83L約55L約2L
1回あたりの水道代約22円(約660円)約14円(約420円)約1円(約30円)
1回あたりの電気代と水道代合計約24円(約720円)約44円(約1,320円)約29円約870円)
※電力料金目安単価31円/kWh(税込)【2022年7月改訂】で計算、水道料金・下水道使用料262円/m3(税込)〈内訳:水道料金137円/m3(税込)、下水道使用料125円/m3(税込)〉[一般社団法人 日本電機工業会調べ。2021年7月]で計算。

上の二つから温水機能を外したモデル。若干消費電力量が多いため、電気代はハイスペックモデルより少し高くなっています。

以前のLX125には洗剤の自動投入機能と二度洗い機能はついていませんでしたが、NA-LX125DL/Rにはこの二つの機能が搭載されるようになりました。

洗剤自動投入はトリプル投入なので、専用汚れはがし洗剤も使用可能となっています。

ベーシックモデルながら最新機能搭載:NA-LX113DL 

画像リンク先:楽天
洗濯運転時洗濯~乾燥運転時乾燥運転時
消費電力量約68Wh約960Wh約892Wh
1回あたりの電気代約3円(約90円)約30円(約900円)約28円(約840円)
標準使用水量約78L約55L約2L
1回あたりの水道代約21円(約630円)約14円(約420円)約1円(約30円)
1回あたりの電気代と水道代合計約23円(約690円)約44円(約1,320円)約29円(約870円)
※電力料金目安単価31円/kWh(税込)【2022年7月改訂】で計算、水道料金・下水道使用料262円/m3(税込)〈内訳:水道料金137円/m3(税込)、下水道使用料125円/m3(税込)〉[一般社団法人 日本電機工業会調べ。2021年7月]で計算。

ここまでの機種にあった、洗剤の自動投入機能と二度洗いモードが搭載されていないモデルです。

電気代はNA-LX125DL/Rと変わりませんが、容量が1kg少ない分洗濯のみ使用時の水道代がNA-LX125DL/Rより安くなっています。

乾燥機能はヒートポンプ式、AIで衣類の量や質、水温を読み取って最適な運転をしてくれる「AIエコナビ」を搭載しています。

注意点としては、左開きのみであることです。右開きはできません。

防水パンを選ばず外出先から操作可能:NA-SD10UAL

画像リンク先:楽天
洗濯運転時洗濯~乾燥運転時乾燥運転時
消費電力量約70Wh約1980Wh約1910Wh
1回あたりの電気代約3円(約90円)約62円(約1,860円)約60円(約1,800円)
標準使用水量約78L約65L約2L
1回あたりの水道代約21円(約630円)約17円(約510円)約1円(約30円)
1回あたりの電気代と水道代合計約23円(約690円)約79円(約2,370円)約60円(約1,800円)
※電力料金目安単価31円/kWh(税込)【2022年7月改訂】で計算、水道料金・下水道使用料262円/m3(税込)〈内訳:水道料金137円/m3(税込)、下水道使用料125円/m3(税込)〉[一般社団法人 日本電機工業会調べ。2021年7月]で計算。

容量10kgのコンパクトタイプ。SDシリーズはLXシリーズより奥行が8㎝コンパクトになっており、一般的な防水パンに収まるサイズです。

下のNA-SD10HALとの違いは、

  • スマホ連携機能がついている
  • 液体洗剤と柔軟剤の2種類の自動投入が可能

の2点です。

スマホ連携機能は外出先からも洗濯機を操作できるため、洗濯し忘れて出勤した日も、スマホで通勤電車や会社から洗濯できます。

乾燥機能がヒーター式のため、ここまでのモデルよりも消費電力量が大きく、電気代は高めになっています。

注意点としては、左開きのみであることです。右開きはできません。

コンパクトながら温水洗浄でガンコ汚れも落とす:NA-SD10HAL

画像リンク先:楽天
洗濯運転時洗濯~乾燥運転時乾燥運転時
消費電力量約70Wh約1980Wh約1910Wh
1回あたりの電気代約3円(約90円)約62円(約1,860円)約60円(約1,800円)
標準使用水量約78L約65L約2L
1回あたりの水道代約21円(約630円)約17円(約510円)約1円(約30円)
1回あたりの電気代と水道代合計約23円(約690円)約79円(約2,370円)約60円(約1,800円)
※電力料金目安単価31円/kWh(税込)【2022年7月改訂】で計算、水道料金・下水道使用料262円/m3(税込)〈内訳:水道料金137円/m3(税込)、下水道使用料125円/m3(税込)〉[一般社団法人 日本電機工業会調べ。2021年7月]で計算。

こちらも防水パンに収まるコンパクトな10kgモデル。上のNA-SD10UALとの違いは、

  • 温水機能があり、洗濯時の水温設定が可能
  • 60℃槽カビクリーンコース、約30℃の槽洗浄ができる
  • 自動投入は液体洗剤のみ

となっています。ガンコな汚れを温水で洗うことでよりキレイに落としたい人や、洗濯槽をいつも清潔に保ちたい人にはこちらが適しているでしょう。

乾燥機能がヒーター式のため消費電力量が大きく、電気代は高めになっています

注意点としては、左開きのみであることです。右開きはできません。

スタイリッシュかつナノイーX搭載:NA-VG2900L

画像リンク先:楽天
洗濯運転時洗濯~乾燥運転時乾燥運転時
消費電力量約70Wh約1980Wh約191Wh
1回あたりの電気代約3円(約90円)約62円(約1,860円)約60円(約1,800円)
標準使用水量約78L約65L約2L
1回あたりの水道代約21円(約630円)約17円(約510円)約1円(約30円)
1回あたりの電気代と水道代合計約23円(約690円)約79円(約2,370円)約60円(約1,800円)
※電力料金目安単価31円/kWh(税込)【2022年7月改訂】で計算、水道料金・下水道使用料262円/m3(税込)〈内訳:水道料金137円/m3(税込)、下水道使用料125円/m3(税込)〉[一般社団法人 日本電機工業会調べ。2021年7月]で計算。

容量10kgのコンパクトタイプでありながらナノイーX搭載のモデルです。

デザインと色がスタイリッシュなことでも人気があります。

電気代については、乾燥機能がヒーター式のため消費電力量が大きく、同じナノイーX搭載のフルスペックモデルNA-LX129DL/Rと比べると1日あたり30円近く高くなっています。

注意点としては、左開きのみであることです。右開きはできません。

パナソニックドラム式洗濯乾燥機の電気代まとめ

  • 電気代が一番安いのはハイスペックモデルの「NA-LX129DL/R」と「NA-LX127DL/R」
  • 「NA-LX125DL/R」と「NA-LX113DL」もヒートポンプ乾燥で電気代控え目設計
  • 乾燥機能がヒーター式の「NA-SD10UAL」「NA-SD10HAL」「NA-VG2900L」は消費電力が大きく電気代は高めになっている

パナソニックのヒートポンプ乾燥の技術は、電気代をかなり抑えて省エネになっていることがわかります。

洗濯機を選ぶ時に電気代を考慮に入れるなら、パナソニックのドラム式洗濯乾燥機のうち、ヒートポンプユニット搭載のものを選ぶのもよい選択となりそうですね。

コメント

error:
タイトルとURLをコピーしました