PR

オラージュの掃除機どれが良い?RR11、X80など5機種徹底比較

暮らし
記事内にアフィリエイト広告を利用しています

この記事ではオラージュ(orage)のコードレス掃除機5機種について性能や重さなどを比較した結果を書いています。

あの有名メーカーのものより良い、とまで言われるオラージュ(orage)のコードレス掃除機。

5機種ある中で、結局どれがいいの?と思い、以下の項目で比較してみました。

比較項目
  • 値段:高性能でもあんまり高いのはちょっと…
  • 吸引力:掃除機だもの、ちゃんと掃除できる吸引力は大事
  • 運転時間:コードレスだからどのくらい一気に掃除できるか気になる
  • 重さ:重いと疲れるから軽い方がいいな
  • ヘッドブラシのタイプ:ヘッドブラシに絡みつく髪の毛なんとかならない?
  • 充電にかかる時間:充電時間長いと家中掃除するのに何日もかかっちゃう
  • 音の大きさ:多少は仕方がないけど静かな方が嬉しい
  • 置くだけ充電ができるか:置いたら勝手に充電してくれないかな

比較した結論はこのようになりました!

RR11:音以外では全ての項目が1位か2位!総合力が一番高かった

X80/X80Plus:吸引力はトップ、エコモードを使えば一番長時間使え、ヘッドブラシが優秀

S60:X80/X80Plusとそん色ない性能で20,000円安い。

c33:バランスの取れたタイプ

c20Pro/c20ProBS:一番リーズナブルで長い時間使える、コスパ重視タイプ

次から、ひとつひとつの項目について表でまとめていきますね。

表の中ではその項目の1位=赤文字2位=青文字で表記しています。

>>【Amazon】オラージュのコードレス掃除機一覧はこちら

価格が一番安いのは20ProBS

まず、本体のお値段から比較してみます。

RR11 X80/X80PlusS60c33 c20Pro/c20ProBS
29,800円42,000円40,700円39,800円c20Pro:29,800円
20ProBS:27,800円

一番安いのはc20ProBS、次いでRR11とc20Proという結果になりました。

「c20ProBS」と「c20Pro」の違いは、付属品の数の違い(ProBSは3つ、Proは6つ)で、それ以外の性能は全く同じです。

付属品について

c20ProBSの付属品:壁掛けブラケット・ソフトブラシ・隙間ノズル

c20ProBS以外の機種の付属品:壁掛けブラケット・ソフトブラシ・隙間ノズル・ミニヘッド・伸びるホース・予備フィルター

\一番低価格なモデルはこちらです!メーカー小売り価格より断然リーズナブル/

吸引力はハイクラスモデルのX80とS60が強い

掃除機の一番大切な機能である、吸引力について比較したのが次の表です。

RR11 X80/X80PlusS60c33 c20Pro/c20ProBS
26400PA30000PA30000PA25900PA12000PA
通常・強エコ・通常・強エコ・通常・強通常・強通常・強

ハイエンドモデルのX80/X80Plus、それに次ぐハイモデルのS60の二つが同程度の超強力な吸引力です。

吸い込みの強さの調節はX80とS60が3段階、ほかのモデルは2段階となっています。

表に書いてある、Paって何?

「Pa(パスカル)」とは、掃除機の吸引力を表す数値の一つです。掃除機がゴミを吸い込む性能は、決まった定数とPaと風量を掛け算して計算します。

同じ風量であれば、Paが大きい方が吸引力が強い、ということができます。

この中では最下位の12000Paは吸引力が足りないのか、というと実はそうではありません。

12000Paで「強力な吸引力」とされる掃除機も多く、一般家庭の掃除で困らない吸引力と言えます。

口コミでも「吸引力に満足している」とするものが多くみられました。

ハイエンドモデルがまさかのこの価格?!

運転時間は通常モードならc20Pro/c20ProBSが長持ち

コードレス掃除機ならではの気になるポイント、実際掃除できる時間について比較してみます。

RR11 X80/X80PlusS60c33 c20Pro/c20ProBS
通常:30分
強:13分
エコ:40分
通常:20分
強:10分
エコ:40分
通常:20分
強:10分
通常:30分
強:12分
通常:35分
強:18分

通常モードで比較すると、c20Pro/c20ProBSが長く使えます。X80とS60はエコモード使用時なら更に5分程度長く使えるとのことです。

強モードでもc20Pro/c20ProBSの使用可能時間が一番長いようなので、たくさんの場所・広い場所を一気に掃除する場合はc20Pro/c20ProBSがよさそう。

ただし、バッテリーの寿命はほとんどのメーカーで平均1~2年と言われていますので、1年以上使用しているとだんだん使える時間が短くなると思われます。

またフィルターをマメに(2週間に1度程度)掃除してあげると、バッテリーの負担が減って長持ちするそうです。

\気になる口コミはこちらから確認できます/

重さはRR11が一番軽い

重たい掃除機を取りまわすのは本当に疲れます。軽くてラクラク掃除ができるモデルはどれなのか、重さを比較してみました。

RR11 X80/X80PlusS60c33 c20Pro/c20ProBS
ハンディ:0.97㎏
通常:1.6㎏
ハンディ:1.5㎏
通常:2.57㎏
ハンディ:1.37㎏
通常:2.13㎏
ハンディ:1.15㎏
通常:1.93㎏
ハンディ:1.2㎏
通常:1.93㎏

「通常」とは、ヘッドやパイプ部分を含んでいる、という意味で書いています。

RR11とX80では1kg近く違います。とにかく軽い方がいい、という方はRR11がおすすめです。

\軽さや使いやすさについて口コミで確認できます/

ヘッドブラシはRR11とX80が絡みにくい

掃除機のヘッドブラシに絡みつく、糸くずや長い髪の毛、ペットの毛。そのままにしておくと吸引力も落ちますし、取り除くのも一苦労です。

ヘッドブラシに違いがあるのか比較してみます。

RR11 X80/X80PlusS60c33 c20Pro/c20ProBS
髪の毛が絡みにくいソフトローラー髪の毛が絡みにくいビッグソフトローラーソフトローラーソフトローラーブラシ

RR11とX80は髪の毛が絡みにくい仕様になっており、ヘッドブラシに髪の毛が絡みつくストレスとはサヨナラできます。

\髪の毛をヘッドから取るの、汚いし面倒くさいですよね/

充電時間はRR11が約3時間と短い

フル充電までかかる時間についての比較です。

RR11 X80/X80PlusS60c33 c20Pro/c20ProBS
約3時間約4-5時間約4-6時間約4-6時間約4-6時間

掃除の途中で充電が切れてしまうこともあると思います。フル充電までの時間が短ければ、一休みしてすぐ掃除を再開できます。

RR11が約3時間と、ほかのモデルよりかなり短くなっています。

連続使用可能時間は約30分とほかのモデルと同程度なので、効率の良さを求めるならRR11に軍配が上がりますね。

\すぐにフル充電できるからノンストレス/

音は一般的な掃除機と同程度

朝や夜に掃除機をかけるのは、音がうるさくて気が引けます。

音の大きさについてはどうなのでしょうか。

RR11 X80/X80PlusS60c33 c20Pro/c20ProBS
75db70db75db75db65db

一般的に、60dbを超えた音は「うるさい」と多くの人が感じるレベルだそうです。

掃除機である以上、ある程度音が大きいのは仕方がないのかもしれません。

掃除機の平均的なdbは60~75db程度だそうなので、一般的な掃除機と同じ程度にはウルサイということになりそうです。

\コスパ重視モデルだけど騒音軽減は嬉しい/

置くだけ充電はS60以外ができる

充電コードを本体にいちいち差さずに、収納場所に置けば自動で充電してくれると楽ですよね。

RR11 X80/X80PlusS60c33 c20Pro/c20ProBS
OKOK×OKOK

S60以外のモデルは、壁掛けブラケットにアダプターをつないで、ブラケットに本体を置けば自動で充電してくれる機能がありました。

S60は壁掛けブラケットは付属していますが、充電機能は搭載されていないようです。

ハイエンドモデルを検討するなら口コミ評価もぜひチェックしてみましょう/

オラージュ(orage)の掃除機どれがいいかのまとめ

  • 総合的な評価が一番だったのはRR11
  • 価格が一番安いのは20ProBS
  • 吸引力が強いのはハイクラスモデルのX80とS60
  • 運転時間が通常モードで一番長いのはc20Pro/c20ProBS
  • 一番軽いのはRR11
  • ヘッドブラシが優秀なのはRR11とX80/X80Plus
  • 音は辛うじてc20Pro/c20ProBSが小さめ
  • 置くだけ充電はS60以外全部OK

8項目について、オラージュの掃除機比較をしました。

掃除機を選ぶポイントはご家庭によってさまざまで、価格重視の人もいれば軽さが一番大事、ということもあります。

今回はRR11が総合的に一番良い結果となりました。

皆さんのご希望をかなえてくれる掃除機探しの参考になれば幸いです。

コメント

error:
タイトルとURLをコピーしました