この記事では、洗濯のときにペットの毛を取る裏ワザをご紹介しています。
ペットと暮らしていると、どうしても避けられないペットの抜け毛問題。こまめなブラッシングやお風呂と気を付けていても、服につくのは避けられません。
そこで、洗濯してもなかなか落ちてくれないペットの毛をサッパリ落とす裏ワザについて、調べてみました。
- 洗濯する前の裏ワザ2つ
- 洗濯機にかける時の裏ワザ3つ
- そもそも服にペットの毛をつけない裏ワザ2つ
特に色の濃い服や、おしゃれ着についたペットの毛は目立ちます。
洗濯でキレイサッパリ落とすための、裏ワザを全部で7つ、ご紹介します。
洗濯前の裏ワザ
洗濯の前のちょっとした裏ワザで、服についたペットの毛はかなり落とすことができます。
粘着テープやエチケットブラシで取る
コロコロやガムテープなど、粘着テープであらかじめ服についた毛を落とす方法です。
コロコロよりもガムテープの方が粘着力があるため、ペットの毛をたくさん取ることができますよ。
エチケットブラシは、粘着テープのゴミが出ないのがメリット。口コミなどで、ペットの毛をしっかり取ってくれるか確認するのが◎。
メリット | デメリット |
---|---|
・家にあるもので対策できる ・手軽で費用があまりかからない ・携帯サイズのものもある | ・何枚もの服を粘着テープでペタペタするのは大変 ・服が毛羽立つことで傷む恐れがある |
濡らした手で服を撫でて取る
コスパが最高に良いのがこの方法です。手を濡らしてペットの毛がついた服を撫でるだけ。
服を傷めず、「エチケットブラシよりもよく毛が取れる」という意見もあります。
私自身がよくやっていた方法ですが、濡れた手についたペットの毛がなかなか取れない時がありました。
そのまま手を洗うと配管が詰まるので、ティッシュなどで取るのがちょっと面倒ではありました。
メリット | デメリット |
---|---|
・何も道具が必要ない ・費用がかからない ・服が傷まない | ・手についた毛を落とすのが面倒でイラっとすることも ・冬場水が冷たいとイヤになるかも。お湯なら◎ |
洗濯するときの裏ワザ
いざ洗濯機で洗う時の裏技をご紹介します。
洗濯ボールやスポンジを使う
洗濯ボールや洗濯スポンジと一緒に洗うと、ペットの毛を絡めとってくれます。
洗濯物どうしが絡まるのも防いでくれるので、一石二鳥との声もあるようです。
スポンジやランドリーボールの形によっては、そこに絡みついた毛を取るのが面倒、というのがデメリットです。
メリット | デメリット |
---|---|
・比較的安価 ・洗濯ものどうしが洗濯機内で絡まるのも防ぐ | ・スポンジやボールについた毛を取るのが面倒 ・毛が服の繊維に絡みついていたり、服の生地によっては期待する効果が得られないこともある |
くず取りネットを使う
タテ型洗濯機を使用している方であれば、洗濯機に放り込むだけで使えるくず取りネットも使えます。
服からペットの毛を取り除くというよりは、浮いてきた毛をキャッチして再付着するのを防ぐ、という効果が期待できます。
メリット | デメリット |
---|---|
・比較的安価 ・服から離れて浮いたペットの毛が再度服に付着するのを防げる | ・直接的に服からペットの毛をはがすという使い方ではない ・ドラム式洗濯機には使えないものもある |
乾燥機にあらかじめ10分程度かける
乾燥機能つき洗濯機であれば、水洗いの前に10分程度乾燥機にかけ、温風で服についたペットの毛を飛ばしてしまう方法も効果的です。
乾燥機から出した服を軽くはたき、残った毛を落としてから洗濯するとキレイに取れていることが多いですよ。
乾燥機のフィルターにペットの毛がたくさんたまりますので、こまめなお手入れは必要になります。
メリット | デメリット |
---|---|
・服の表面についたペットの毛を吹き飛ばして落とす ・乾燥機にかけるだけなので手間いらず | ・乾燥機能がない洗濯機ではそもそも使えない裏ワザ ・フィルターをまめに掃除する必要がある ・少ないとはいえ電気代がかかる |
ペットの毛が付きにくくなる洗剤を使う
そもそも、ペットの毛がつきにくくする洗濯洗剤を使うのも裏ワザの一つです。
ペットの毛が服についてしまう大きな理由は「静電気」です。
静電気が発生しにくくなるような効果がある洗剤を使って服を洗うことで、ペットの毛が服につくことを防ぎ、洗濯の時にさまざまな裏ワザを駆使しなくても良くなります。
色の濃い服は特に、ペットの毛が目立ちやすいものですよね。気が付いたらペットの毛がついている、というストレスから解放されますよ。
柔軟剤を使う
普段使っている柔軟剤にも、ペットの毛が付きにくくする効果はあるようです。
ペットのいるご家庭では、柔軟剤の強い香りをペットが嫌がることもあります。
無香料のものを選ぶと、ペットにも安心ですね。
まとめ
- 洗濯前に粘着テープやエチケットブラシでペットの毛を取っておく
- 洗濯前に濡れた手で服を撫でるとペットの毛が案外取れる
- 洗濯機に洗濯ボールやスポンジを入れて取る
- くず取りネットで浮いてきたペットの毛の服への再付着を防げる
- 乾燥機にあらかじめ10分程度かけ、ペットの毛を吹き飛ばすのも効果的
- ペットの毛が付きにくくなるような洗剤を使うのも裏ワザ
- 柔軟剤は静電気を防止してくれる。無香料ならペットも嫌がらない
洗濯の時にペットの毛を取る裏ワザをご紹介しました!特に色の濃い服は、ペットの毛がついていると目立つものです。
洗濯の時に裏ワザを1つ、または組み合わせて試してみてください!
コメント